書体デザイナー 株式会社昭和書体 プロフィール 前身では看板製造を行っていた同社は、当時、看板揮毫職人であった書家の綱紀栄泉氏の書き綴った毛筆諸本をデジタル化し、本格毛筆フォントを誕生させました。柔軟さ・力強さ・味わい深さを持ち合わせ、デザイン性の高い本格的な毛筆フォントを作り続け、多種多様なコンテンツでの採用実績を誇る同社の書体は、社名にもあるように「昭和」時代の良さ・懐かしさを書体を通じて、現在にまで伝え続けています。 さらに詳しく閉じる 代表フォント 制作フォント あ 昭和楷書 あ 極太楷書 あ 昭和行書 あ 雷神 あ あけぼの あ 銀龍 あ 心龍 あ 玄武 あ 般若 あ 白虎 あ 飛龍 あ 寿鶴 あ 黄龍 あ 迅馬 あ 新豪龍 あ 昭和隷書 あ 遊和 あ 風来坊 あ 昭和勘亭流 あ バサころ メッセージ フォント業界に新しい風を吹き続けるフォントワークスと提携することで、昭和書体としては数々のデザイナー様やサインクリエーターの皆様に、これまでにない独自の風と言える毛筆の世界観をお送りできることを光栄に思います。フォントワークスのLETSサブスクリプションサービスにより、昭和書体の独特な風は日本のデザイン界に、より深く、より新しいフォントワールドを提供することとなるでしょう。
フォント業界に新しい風を吹き続けるフォントワークスと提携することで、昭和書体としては数々のデザイナー様やサインクリエーターの皆様に、これまでにない独自の風と言える毛筆の世界観をお送りできることを光栄に思います。フォントワークスのLETSサブスクリプションサービスにより、昭和書体の独特な風は日本のデザイン界に、より深く、より新しいフォントワールドを提供することとなるでしょう。