開発から5年。フォントワークス フラッグシップフォントである「筑紫書体シリーズ」から『筑紫AMゴシック』がいよいよ登場です。
書体デザイナー・藤田重信自身のTwitterで制作過程を公開しながら、時に、いただいたコメントも参考にデザインをブラッシュアップして完成しました。
「古くて新しい」。これまでにはない角ゴシック『筑紫AMゴシック』にご注目ください。
書体説明
『筑紫AMゴシック』は、アンティークな骨格を持ち、スッキリとしたモダンなエレメントでデザインした角ゴシック体です。
今までの金属活字の流れを受けたオールドな角ゴシック体や、近年のモダンな角ゴシック体とは一線を画します。テキストや文章に「新鮮な空気感を纏わせる」革新的な書風です。


開発背景
■SNSのコミュニケーションからブラッシュアップされていった、「古くて新しい」エモーショナルな書体
『筑紫AMゴシック』は、2017年5月の「筑紫書体座談会」からすべてが始まります。
複数のクリエイター様や装丁デザイナー様が参加された本座談会。その中で、フォントワークスの書体デザイナー・藤田重信へ「何故、Futura®に合う日本語のゴシック体がないのでしょうか?」という問いかけがありました。その質問にインスピレーションを得た藤田はすぐに試作を作成し、SNSに投稿。大きな話題を呼びました。



そこから約5年の歳月を経て、遂に『筑紫AMゴシック』が完成しました。
文字自体はジオメトリック(幾何学的)な印象でありながら、骨格は「オールド」かつ、どこか「エモーショナル」で情緒を感じさせる。これを藤田は「古くて新しい」と言います。
他の角ゴシック体にはない魅力を持った『筑紫AMゴシック』は、これからのニュースタンダードとなるかもしれません。

『筑紫AMゴシック』は、フォントワークスが展開する「フォントワークスLETS」、「学生向けフォントワークスLETS」にてお使いいただけます。
「目と耳で文字を感じる」特設サイトオープン
書体のリリースを記念し、『筑紫AMゴシック』の魅力をもっと知っていただける特設サイトをオープンいたしました。視覚と聴覚で文字を感じる新たなコンテンツです。
サイト内では、藤田へのインタビューも掲載。筑紫AMゴシックの魅力をお届けしています。